ケイエス企画では「釣り人目線」で捉えた動画を配信中です。現場でしか味わえない臨場感を、少しでも釣り人と共有したい、そんな気持ちでお届けしております。
また、遊漁船や渡船、商品PR用動画も企画・制作しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
実釣してくれたのは、つり具ワールド八幡西店の新井さんと浦さん。 中古釣具を販売するエキスパートが選んだルアーは、マルシン漁具/RF海流ワーム。 若戸大橋を背景に、次々と掛ける2人。 納竿予定時間を過ぎたのはいうまでもない。
マルシン漁具
http://www.mr-dragon.jp/ -
マルシン漁具「RF海流ワーム」の紹介動画です。
マルシン漁具
http://www.mr-dragon.jp/ -
ルアー初心者でも楽しめる!! 近所の河口でハゼクランク
秋たけなわ、絶好の釣り日和。少年たちはライトなタックルとクランクで釣り歩いた。マルシン漁具
http://www.mr-dragon.jp/ -
理想を追求するPEラインで、穐山 Jerremy 豪がフルキャスト
リールに巻かれたPEラインが進化すれば、ショアジギングはもっと熱く、もっと楽しくなる。サンラインは独自のプラズマ技術でライン表面を改質。かつてないPEラインの開発が進行中だ。 -
タイラバ、ライトジギングに続く第三のアイテムJigggy(ジギー)の実力
カメラが乗り込んだのは鹿児島市・鹿児島本港のゲームボート日登美丸。重量可変式のジョイントジグ・Jigggyが多彩なターゲットを釣り上げていく。ON THE BLUE
https://ameblo.jp/ontheblue-jigggy/ -
めぐちゃん 初めてのサビキ釣りでアジ爆釣!!
めぐちゃんは、サビキ釣りに初挑戦。仕掛けは兄に作ってもらったもののエサをアミカゴに入れるのが不安だった。だけど浜市のサビキ三昧と桃香を使えば平気。チューブ入りのエサだから直接アミカゴにエサを充填できる。 -
SLJでデカイサキ連発!/福岡県神湊沖
スミスフィールドテスター中村豪さんが、福岡県神湊沖でスーパーライトジギングに挑戦。良型イサキを爆釣させたテクニックを分かりやすく解説する。 -
フカセ釣り師「本田くん」Gクリルのローテーションでグレ奪取!!
フカセ釣り師本田赳史君が愛用する浜市のGクリルシリーズを使って長崎県の上の早福で夏のグレを狙った。 エサ盗りが多くGクリルボイルやムキエモンも活躍。 だけど一番釣れたツケエは、なんとGクリルのノーマルタイプだった。 -
チニングゲームでヴァルス炸裂!!/山口県木屋川
山口県長門市の山間に水源を持つ木屋川は、途中に豊田湖があり下関市から周防灘に流れる込む二級河川である。国道2号線が横断している河口から20分ほど歩くと小月駅がある。近くには食品工場や自転車工場が立ち並んでいる。うれしいことに、そんな市民の生活圏でチニングやシーバスゲームが楽しめるという。そこでプロショップシャーク長府店の藤井貴之さんと村治篤店長に木屋川のチヌ攻略法を伝授してもらった。マルシン漁具
http://www.mr-dragon.jp/ -
夏のチヌ釣りにはコレだ!! チヌ爆食のマル秘エサ
浜市フィールドテスター手嶌義則さんは夏に入り元気なマッスルチヌを次々と仕留めている。なんと令和元年は、いまのところボウズなし。真相を確かめるべくホームグラウンドの長崎県九十九島に同行した。すると手嶌テスターは朝から40㎝のチヌが爆釣。笑いの止まらない手嶌さんが使っていたツケエは……。 -
タイラバのエキスパートたちが集結
さまざまなメディアを通してタイラバの楽しさを広く世の中に伝えているエキスパートたちと、タイラバをこよなく愛する遊漁船の船長が小倉港に集結。 フィッシングショーさながらの豪華メンバーが響灘のマダイに挑む「タイラバドリームツアー」が実現した。 -
初夏の天草はタコ釣りで盛り上がる
足場の良い岸壁でお手軽に狙えるタコは、熊本県では非常に人気が高いターゲット。山本釣具センター大矢野店(TEL0964-59-0016)の松本店長もショアからのタコ釣りの大ファンで、天草エリアがタコの好期に入る初夏の訪れを待ちわびていた。タコエギで釣果を上げるコツをマルシン漁具のタコ釣りアイテムとともに大公開!マルシン漁具
http://www.mr-dragon.jp/ -
新コンセプトタイラバロッドで挑む響灘のマダイ
遊漁船・GROOVE(北九州市門司区)の加藤船長が監修した実釣性能最優先の新コンセプトタイラバロッド・スミス/GRAVITATION(グラビテーション)は、GRVC-LCT60ML(ロングキャスティング)と、GRVC-TRS69M(トルキーリーリング)の2機種。加藤船長が実際に80㎝のマダイを仕留める映像とともに、GRAVITATIONの尖った性能を詳しく解説する。 -
フカセ釣り師 本田くん 初めての超遠投カゴ釣りで マジ爆釣!!
本田赳史(ほんだ たけふみ)くんは、磯グレや波止チヌのフカセ釣りが得意な好青年。これから旬を迎えるイサキを狙ってもらうことになったのだが、カゴ釣りは未経験という本田くん。サニー商事からリリースされたガルフマン超遠投アポロカゴを使って初めてのカゴ釣りに挑んだ。サニー商事
http://sany32.com/ -
大知昭・大分県鶴見でチヌを仕留める/釣ファン
大分県鶴見には500もの磯釣り場がある。チヌの名手大知昭さんは、速見丸の案内で山ノ下の奥と竹ヶ島で竿を振った。竹ヶ島に渡ると風が強まる中、軽くて細いPEラインでアタリを取ってしまう。これはPEラインの【R】にヒントが隠されていた。その【R】について釣ファン7月号で詳しく解説している。シマノ
http://fishing.shimano.co.jp/
速見丸
http://hayamimaru.com/ -
大知昭 ロクマル浪漫探訪 五島列島玉之浦編/磯釣り伝説
チヌの名手大知昭さんが長崎県福江島の玉之浦湾へ向かった目的はただ一つ。ロクマルを獲るためだ。例年より乗っ込みが遅れて思うように釣果が出ない中、PEラインを使って小さなアタリを取っていく。春の爆風が吹き付ける中、不意に竿を引っ手繰る73㎝のマダイ。そしてようやくたどり着いた笹海の無名瀬で大チヌを迎え撃つ。果たして、ロクマルを仕留めることはできたのか!? -
Gクリルと釣らせダンゴチヌで堤防のチヌを攻略! 最強のマキエ配合パターンもあるよ!
フカセ釣りの名手舞弓正紀(まゆみ まさのり)さんに北九州市小倉港赤灯台で乗っ込みチヌを狙ってもらった。使用するツケエは、浜市のGクリルと釣らせダンゴチヌ。ベースマキエにはウェットタイプの紀州釣の友を使った。水を入れなくても簡単にマキエを作ることができしかもまとまりが良くて、よく飛ぶのだ。 -
タイラバマガジンⅤPR
鹿児島県錦江湾で会心のアタリをキャッチ
徹底したボトム狙いが貴重なアタリを呼び込んだ
ハヤブサNEWタイラバヘッド
FREE SLIDE SF HEAD
FREE SLIDE WF HEAD
目指すは「より使いやすく」「より釣果が上がる」アイテム -
デカマダイを追撃せよ!!<いざ 対馬内院の磯に挑む>/釣ファン2019年5月号予告
長崎県対馬市内院の磯で91㎝9.2㎏のマダイがフカセ釣りで仕留められた。シマノ磯フィールドテスター只松雄司さんはイソ リミテッドを手に対馬のデカマダイに挑んだ。果たして、その結末やいかに。 -
磯釣り伝説Vol.9 PR
長崎県上五島野崎島。 磯釣りのトップトーナメンターである江藤義紀さんと江藤憲幸さんが同じ瀬に上がった。 この2人なら難なくグレをものにするだろう。 そのマキエや仕掛けなど徹底取材した。 -
磯釣り伝説Vol.9 PR
鶴見をホームグラウンドとするシーガーインストラクターの播磨聡さんが鶴見に向かったのは、徐々に下がり始めた水温が21℃を切った10月の半ば。当日は長潮ということで、上げ潮が比較的よく動く半島周りの釣り場を希望した播磨さん。午前5時30分出港の第三正幸丸に乗り込んで向かった釣り場は、鶴御崎を代表する名礁・長ウドだった。 -
磯釣り伝説Vol.9 PR
磯釣りの名手、田中修司がPEラインとナイロンラインを使い分け、華麗な釣技で宮崎県北浦の良型口太グレを狙う。 -
2018年10月25日、あじか磯釣センター主催の「第19回五島列島石鯛釣選手権大会」を取材した模様のダイジェスト版です。
あじか磯釣センター
http://www.ajika.jp/ -
朝夕の気温が下がり、釣りが随分しやすくなった。九十九島は初めてという関根律子さんが挑むのはチヌ釣り。釣り歴は長く、チヌ釣りにのめり込んで12年経つという。彼女の美しいフォームから繰り出される飛距離と抜群のコントロールでチヌを仕留めることができるのだろうか。
-
壱岐在住のラグゼ/大川さんが魚影の濃い壱岐の磯を舞台にさまざまなターゲットを釣りまくる!
-
翌日は台風の予報だったが、相変わらず猛暑の続く大入島。 暑さなんか気にしないタフガイの面々は思い思いのポイントで竿を振った。 なんと50㎝クラスのチヌが全員安打という釣果を叩き出す。 凄いぜ大入島。凄いぜチヌ師たち。
-
夏は渚釣りが面白い。 夏休みのチヌ釣り合宿の地に選んだのは山口県下松市の笠戸島。 イタリア在住の野村龍吾君は毎年夏休みの間日本でチヌ釣りを楽しんでいる。 釣友の有本亮一さんと初めて竿を出すエリアでチヌを釣ることができるのだろうか。
-
福岡市近郊のお手軽ターゲット 姫島沖の夏を彩る「姫ちゃんアジ」!
-
垣内道博さんのホームグラウンド、北九州市若松運河はこれからチヌ釣りの楽しいシーズンを迎える。そこで運河特有の攻略法を伝授していただいた。
ミナガワ釣具店
http://www.minagawa.jp/ -
シマノアドバイザー 大知昭さんによるチヌ釣りを取材した。山口県上関の磯の中からあえてシモリだらけの磯を選んだ。誰もが敬遠する取り込み難易度の高い磯でも大知さんはチヌを怒らせない竿さばきで大型のチヌを浮かせていく。チヌ釣り師必見の動画です。
-
大雨の中でロックフィッシュの入れ食いを満喫するクロ釣り師の鶴原さん。平戸宮の浦は根魚天国だ!
-
長崎県平戸島・早福瀬で川島重喜さんがマダイと大立ち回り。名手の竿捌きは必見!
-
岡山県在住のがまかつフィールドテスター南康史さんにチヌ釣りを指南していただいた。徳山湾の馬場の波止(通称フェンス)は、竿を振るには狭いけれどチヌの魚影は濃いところ。当て潮や二枚潮でさらに難しい釣りとなったが、そこはG杯4連覇の実力の持ち主。状況の変化に合わせたマキエワークや仕掛けでチヌを仕留める。
-
舞台は長崎県壱岐沖。激しいシャクリを必要とせず、多彩な魚種がヒットする電動ライトジギングの魅力に迫る。
-
2018年5月27日、伊万里湾の福島を舞台に開催された第13回チームシーガーALL九州懇親釣り大会。 25名の参加者が競うのはチヌ2尾の総重量で、強さとしなやかさを併せ持つフロロカーボンハリス「シーガーエース1.2号」を全員が使用した。
★商品情報:シーガーエース
http://seaguar.ne.jp/lineup/fcharisu/fc_2.html
★渡船問い合わせ/秀吉丸 TEL 0955-47-4301 -
広島在住のキザクラテスター・小松和伸さんに、宮崎県北浦の磯で竿を振っていただきました。
新製品パンサーTTの解説もあります。
-
頼れる釣具店 FISHINGなかはら 今宿店
FISHINGなかはら 今宿店は、交通の便も良く、年中無休で土日祝日前夜はオールナイト営業で釣り人の頼れる釣具店です。
FISHINGなかはら
http://www.q.turi.ne.jp/nakahara/
福岡市西区女原55の1
問い合わせ/092(807)5082 -
第5回マルキユー M-1 CUP 全国チヌ釣り選手権大会決勝の模様です。
マルキユー
https://marukyu.com/ -
福岡県北九州市小倉駅新幹線口から徒歩で約8分で乗船できる、ガイドサービスセブン。船長は遊動式タイラバ「セブンスライド」の生みの親である、宮崎 晃船長です。
当日は「タイラバマガジン」の取材も兼ねて出船。波が高く釣りづらい状況が続きましたが、なんとか本命を確保。ドテラではなくシーアンカーを使用した釣りとなりました。
ガイドサービスセブン
http://sevenslide.jp/ -
2017年4月より丸宮釣センターの海鯱(うみしゃち)が新しくなりました。 元気よく五島の海を駆け抜ける姿はまさにシャチ。
丸宮釣センター
http://marumiya.cside9.com/